アーユルヴェーダ基礎講座(養生ヨガクラス会員向け・材料費込み価格) 第3期 全8回 〜“私”とは誰か〜 zoomオンライン
2023年12月から2024年7月開催。
養生ヨガ主催 斎藤 奏による、アーユルヴェーダの基礎をお伝えする講座です。こちらは、養生ヨガクラスの会員様向けの価格です
こちらの商品はBASEでの購入となります
こちらのページは、養生ヨガクラスの会員様向けの価格です。
ヨガクラスの会員の方以外は、恐れ入りますが一般向けのお申し込みをお願いいたします。
この講座では、アーユルヴェーダを学ぶことがはじめての人向けに、基礎的な概念を丁寧にお話し、また、実際に実践しながら体験を通して学びを深めていく講座です。
アーユルヴェーダの目的は、「幸福と長寿」。
喜びに満ちた生命を生きることにあります。
アーユルヴェーダの学びは古典書に書かれている原理原則を理解することと同時に、
日々の生活の中でアーユルヴェーダの智慧を実践し、自分自身や世界を「観察」することからスタートします。
「自分を知ること」
アーユルヴェーダの言葉を理解しなくても、その“ものの見方”を知っているだけで、自分自身のことがよくわかり、生きることが楽しく、苦しみや囚われが減っていくことを経験する人は少なくありません。
毎回の講義では、アーユルヴェーダの古典書に書かれている基礎的なことをベースに、
自己観察のための実践のホームワークを出し、理論的な知識だけでなく、
日々の生活の中で心身を使って実践し体験することを大切にします。
また、講座の中では日常の中で使える、身体を使ったワーク(アーユルヴェディックヨガ・呼吸法・瞑想)も体験します。
実際にオイルやスパイスも使って、自分の心身との関わり、変化を観察します。
Google classroomで、体験や質問を分かち合いますので、講座と講座の間で質問や疑問が湧いてきても、気軽に相談していただけます。
☆実践のためのオイルやハーブ等も、金額に含まれます☆
アーユルヴェーダを体験しながら学び、自分にとっての健康とは何か、自分らしさとは何か、身体を自然を感じながら一緒に見つけていきましょう。
【内容とスケジュール】
*内容は変更する場合があります*
毎月第2or第3日曜日 9:00〜12:00(途中休憩あり)
放課後12:00から12:30(任意参加)
①12月10日(日)アーユルヴェーダとは・目的
②1月14日(日)ドーシャとプラクリティ
③2月11日(日)サブ・ドーシャとアグニ(消化の火)
④3月17日(日)アーユルヴェーダとリズム・1日と季節の養生
⑤4月21日(日)食べるということ・食べもの・6つの味
⑥5月19日(日)人生のリズム・女性とアーユルヴェーダ
⑦6月16日(日)心の性質と現れ
⑧7月14日(日)全体のまとめと振り返り
【講座について】
・講座は、zoom を使って行います。
・講座期間中、Google classroomを使って質問やシェアリングをします。(Googleアカウントが必要となります)講座期間中はいつでも質問することができます。
・この講座は、参加者の積極的な参加により運営されますので、できるだけ8割以上のライブ参加をお願いしております。
・アーカイブ動画を振り返りに利用できます。
・資料は各講座の3日前までに、PDFにてお配りします。
・実践のためのオイルやハーブ、スパイスを講座中、何回かに分けてお送りします。
【ご用意いただくもの】
・zoomを使用するためのPCやタブレット・スマートフォン等
・筆記用具
・毎回ではありませんが、ヨガマットや大きめのバスタオル
・集中して参加できる環境作り
【キャンセルについて】
☆お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下の通り対応致します。
キャンセル料
初日講座7日前〜3日前まで 50%
初日講座2日前から当日以降 100%
【こんな人におすすめ】
・自分の身体と心について知りたい
・ヨガを実践している
・アーユルヴェーダに興味がある
・健康のために何ができるかを知りたい
・自分に合った生活スタイルを知りたい
・繰り返す不調や悩みと向き合いたい
・人生に迷っている
・何か新しいことを始めたい
・自分や家族の健康を守りたい
・人をケアしたい
・自分や他の人とのつながりを感じたい
・心と身体のつながりについて知りたい
・生きがいを見つけたい
【定員】
10名まで
【最少催行人数】
4人(2023年12月1日までのお申し込み)
※経済的に困難がある方は、ご相談ください。
どんな理由であれ、興味を持ってくだされば嬉しいです。
ぜひご参加ください。