春の浄化 オンライン半断食リトリート

カテゴリ

2023年4月21日(金)夜・22日(土)・23日(日)朝

春。様々な生き物が生命を活発にさせ、新しく花開き目覚める季節です。
新しい環境をスタートさせ、新しい出逢いに身を置く方もいらっしゃるかもしれません。
移り変わりの季節。
つい外側に意識が向きやすくなるタイミングですが、立ち止まり、スローダウンして、自分自身の心身をケアする時間を作りませんか。

前回好評を頂いたオンラインリトリート。2年ぶりの開催です。

ヨガや瞑想、アーユルヴェーダが初めての人でも歓迎です。

¥22,000 (税込)
数量
1

こちらの商品はBASEでの購入となります

この商品について問い合わせる

新年度、身体とともにスタートし、心身の可能性を広げてみませんか。


アーユルヴェーダでは、春の養生に【軽い断食】を薦めています。

内にこもる冬を終えて、少しずつ身体に“水と土”の要素が増えていきます。

春先は三寒四温の季節の変わり目の時期でもありますが、そこに環境の変化も合わさって、消化力が乱れやすい季節です。

身体にはくしゃみや鼻水などのアレルギー症状、眠気や怠さ、身体の重さ、倦怠感、便秘、便が沈みベタベタとするなどの、心には集中力や、やる気の低下、鬱々とする、変化を嫌う、気が沈む、などの症状が表れやすくなります。

そのままその消化力の乱れを切り替えられず、ゴールデンウィークを迎え、季節が梅雨に向かっていくと、なんとなく調子の悪い状態が夏以降も続いていきます。


新しい環境がスタートする春の季節は、食事量を減らし、軽く汗のかく運動を日々の週間にして、消化力を整えるとても大切なタイミングです。


そして、半断食は、実は季節に関わらず消化力を整えるための大切な実践法ですので、

この機会に自分のものにしておくと、軽い不調や風邪症状など、弱っているときのセルフケアとして役立ちます。


リトリートのプログラムでは、アーユルヴェーダの半断食のレシピでのキチャリやスープ作り、ヨガ、瞑想、ヨガニードラ、アビヤンガ(オイルマッサージ)、ナスヤ(オイルの点鼻)で、心身の休息と回復の時間を過ごしていきます。

少人数制ですので、ひとりひとりの心身に寄り添い、体験をサポートします。


【消化力とは】

消化とは、必要なものを栄養とし、不必要なものを手放すプロセスです。

アーユルヴェーダでは、アグニ(消化の火)をとても大切に扱い、アグニの質は命の質と考えます。

常に食べ物が胃腸にある状態では、消化の火は弱くなります。その結果、アーマ(未消化物)が溜まり、胃腸機能や体組織だけでなく、睡眠や行動、思考の質にも影響を与えます。


消化機能を休ませることで心身にどんな変化が起きるのか、無意識に選択していた食事や生活リズム、思考に気付きを向けてみる自己観察としての時間を、一緒に過ごしましょう。


滞在型ではなく、オンラインでのサポートですので、ご自宅で、ご自分の居場所でご参加頂けます。

また、一人ではなかなか実践が難しい判断時期ですが、仲間と行いサポートがあることで、心強さもあります。

お申し込みをお待ちしております。



【人数】

最大10名(最少催行人数4人)


【内容】

アーユルヴェーダの体質、アーマ(未消化物)チェック

アーユルヴェーダとは+アグニ(消化力)についての講義(アーカイブあり)

瞑想(食べる瞑想含む)

ヨガニードラ

ヨガ(ゆったりとした内容・激しい動きはありません)

アーユルヴェディック料理(半断食)

アビヤンガ(オイルマッサージ)

シェアリング

ジャーナル


【事前に送付するもの】

☆データにて

レシピ

座学の資料

☆郵送にて

バスマティライス

スパイス

ヒマラヤ岩塩

ムング豆

ギー

ドライフルーツ

ナッツ

セサミオイルサンプル


⭐️リトリート参加者でGoogle classroomを使い、質問や気付きの共有を行い、期間中のフォローを行います。


【タイムスケジュール(若干変更の可能性があります)

4月21日(金)半断食前日

19:00〜20:00 アーユルヴェーダについて アグニ(消化力)について講義

21:00〜21:30 意図・アファメーション 瞑想 ジャーナル

4月22日(土)半断食当日

6:30〜7:00 瞑想

8:30〜9:30 ヨガ

11:30 昼食・食べる瞑想(アーユルヴェーダのお粥・キチャリ)⇒キチャリ作りをライブ中継します(作る過程は任意参加)

15:00〜16:00 シェアリング ヨガニードラ

17:00 夕食 (生姜のスープ・体質に合わせて)⇒スープ作りライブ中継(任意参加)

19:30〜20:00 瞑想 ジャーナル

就寝

4月23日(日)半断食明け

6:30〜8:00 ヨガ・アヴィヤンガ・瞑想・ジャーナル

8:30 朝食(ドライフルーツなど、軽めの物を自由に)

10:00〜11:00 シェアリング、まとめ、質疑応答

プログラム終了


【注意事項】

☆オンライン(zoom)の環境が必要です。

リトリートですので、期間中はできる限り予定は入れず、自分のためにゆっくりと過ごしてください。

☆Google classroomを使って資料やお知らせを共有します。Googleのアカウントをご準備ください。

☆調理が出来るよう、場所、鍋、水、火(出来ればガスが理想)をご準備ください。(調理のライブの参加は任意です。)

☆期間中に月経の予定がある方は、お申し込み時にお問い合わせをお願い致します。参加の可否や、参加する際のポイントを相談いただけます。



教師 斎藤 奏