ヤマ・ニヤマ実践 全6回 集中コース(1月〜3月)
ヨガの八支則の「ヤマ・ニヤマ」について、ヨガの実践や日常生活の中での自己観察を通して学んでいく集中コースです。養生ヨガ会員or過去に養生ヨガのクラスやワークショップ、個人セッションを受けて頂いた方向けのコースです。
こちらの商品はBASEでの購入となります
講座内容
ヨガ哲学に於いて、基本となるパタンジャリのヨガの八支則。
ヨガの最終目的である“解放”に向かうために必要な8つのステップの中でも、
特に実践の土台となる「ヤマ・ニヤマ」について、実践的に学んでいく集中コースです。
この10つの実践は、人生の宝・宝石と言われます。
ヨガの実践に留まらず、人生を主体的に生きていく上で欠かせない「自他との関係性」に光を当てます。
そして、自分自身と周囲との関わりで直面する自分の心の癖や、深い領域で抑圧していた感情や、本心を明らかにしてくれます。
伝統的なヨガにおいてこのヤマ・ニヤマは禁戒や勧戒と捉えられることもありますが、これは決して、外側から与えられる“善悪の道徳”ではありません。
現代を生きる私たちにとってこの10個の宝石は、誰かに言われた“正しさ”を生きるための禁戒や勧戒というよりも、この相対的な世界において、人生の一瞬一瞬の豊かさや可能性に気づき、「良い・悪い」という二元性を超えて、自分らしく、より豊かに生命を表現していくためのとても有効な自己観察のツールと捉える方が自然だと言えるでしょう。
この講座では、ヨガ(アーサナ)の実践や自己観察のホームワークを通して、体験を通して学んでいくことを大切にします。
ヨガのアーサナ(ポーズ)やプラーナヤーマ(呼吸法)の実践だけではなかなか日常の中での変化を感じづらいという方や、
ヨガを始めたばかりだけれど、ヨガについて深く学んでみたいという方、
ヨガ哲学について知りたい方、
養生ヨガクラスのお休み期間にもヨガを実践したいという方、
養生ヨガクラスのメンバー、または過去に養生ヨガの講座や個人セッションを受けたことのある方はどなたでもお申し込み頂けます。
*養生ヨガの講座が全く初めての方は、お手数ですが問い合わせフォームより参加動機をご記入の上、お問い合わせ下さい。
ヤマ(抑制)
・アヒムサ(非暴力)
・サティア(真実)
・アステヤ(不盗)
・ブラフマチャリヤ(不過度)
・アパリグラハ(不貪)
ニヤマ(観察)
・シャウチャ(清潔)
・サントーシャ(知足)
・タパス(努力)
・スワディヤーヤ(自己探求・自己観察)
・イシュワラ・プラニダーナ(降伏)
各テーマから毎週2つずつ、実践を通して学んでいきます。
日程(全6回)
2023年1月〜3月 月曜日9:00〜11:30(途中休憩あり)
1月30日
2月6日・13日・27日 (20日はお休み)
3月6日・13日
*やさしいヨガのアーサナ(約45分〜60分)と、講義を含みます。
*アーカイブあり(ただし、アーカイブのみの参加はできません。最低でも6回のうち3回はライブ参加をお願い致します。難しい方は個別にご相談ください。)
*Google classroomを使用し、情報の共有や参加者同士の体験のシェアを行います。講座中はホームワークの実践やシェアリングの積極的な参加をお願い致します。(classroomは登録が必要です。講座の開始前にご案内します)
*この講座は、参加者の積極的な参加により学びが成り立ちます。講座中はできる限りカメラオンでの参加をお願いします。理解やサポートが必要な場合は、遠慮なく講師にお伝えください。
*お申し込み後のキャンセルは、以下の通り対応致します。
キャンセル料
初日講座7日前〜3日前まで 50%
初日講座2日前から当日 100%